↑飾り巻き寿司「ペンギン」
暑い夏、大人も子供もみんなで楽しくレッスンしてもらいたい

そういう気持ちでこのレシピを作りました。
これは、「ペンギン」のレシピを作ってくれたヒロコ先生のコメントです。
↑ヒロコ先生
この夏、横浜教室では「夏の親子体験教室で看板メニューになる作品」の
考案を目指してレシピ開発を進めてきました。
その結果、2つの作品が完成!
ひとつは、7/28(日)にお披露目されるチカコ先生の「トマトちゃん」。
もうひとつが、ヒロコ先生の「ペンギン」です。
↑7/13(土)午前の入門クラスで初お披露目となりました
新作をレッスンするときには、いつも独特の緊張感があります。
先生方は完成したはずのレシピを何度も何度もチェックして、
食材や組み立ての方法を試行錯誤

大胆に1本そのまま使用したカマボコ、
厚焼き玉子・スティックチーズ、そしてゆかり酢飯。
味は完璧です。
作り方も、先生方で相談を重ね徹底的に簡単なレシピを追求してきました。
あとは、教室で生徒の皆さんに喜んでいただけるかどうか?
先生の作品に包丁が入ります。
ワクワク・ドキドキ、この一瞬が飾り巻き寿司のハイライト

身を乗り出して先生の手元を見つめる生徒さんもいらっしゃいます。
次の瞬間!
↑「パカッ!」とな。
キャーーー、カワイイーーー!
うわ〜、本当だ!ペンギンになってる!
パチパチパチパチッ!
教室は大歓声と大きな拍手に包まれます(^o^)
さぁ、それじゃ皆さんもご自分の作品を完成させましょう♪
えっと、左手に巻きすを持って、右から海苔と一緒によっこいしょ。
入門クラスということで飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんもいらっしゃいますが、
先生方が丁寧にサポートしてくれます。
きっと、こんな風に一緒に飾り巻き寿司を楽しむ仲間がたくさんいてくれるのが
横浜教室のいいところだと思うな〜。
先生方も生徒さんも、み〜んな笑顔・笑顔です(^o^)
↑「ポチッ!」とな。
海苔パンチで空けた目玉と
赤いウィンナーソーセージで細工した蝶ネクタイを付けてあげれば、
飾り巻き寿司「ペンギン」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!
最後はみんなで集合写真をパチリッ

たくさんの笑顔が集まる飾り巻き寿司横浜教室らしい1枚が撮れました

生徒の皆さん、暑い中ご参加ありがとうございました!
次回は午後の選べる教室をレポートいたします。
どうぞお楽しみに〜(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。