チリン・チリ〜ン♪
日本の暑い夏に一服の涼、と言えば「風鈴」を忘れることはできません。
川崎大師では、毎年恒例の「川崎大師風鈴市」が開催されています。
全国47都道府県から900種類、30,000個の風鈴が一堂に会する大風鈴市、
皆さんもお出かけになってみてはいかがでしょうか?
■川崎大師風鈴市
■日時:2013年7月17日(水)〜21日(日) 10:00〜18:00 ※土曜〜20:00
■会場:境内特設会場(大山門横静嘉堂石庭前広場)
■ホームページ:http://www.kawasakidaishi.com/event/jul.html#fuurinichi
さて、飾り巻き寿司。
7/13(土)午後の選べる教室では、入門「バラ」・一般「カバ」をレッスン♪
どちらのクラスも、と〜っても楽しいお教室となりました(^^)
まずは、今回が初お披露目となった「カバ」さんのご紹介。
横浜教室ではこの夏8つの新作を発表していますが、この作品が第7弾!
5月には「フクロウ」と「アヤメ」。
7月には「ロボット」・「UFO」・「ロケット」のSFシリーズ3部作に加え、
「ペンギン」と「カバ」、そして「トマトちゃん」へと続きます。
う〜ん、チカコ先生を筆頭に先生たち大活躍ですね

これからご紹介する「カバ」さんは、リョウコ先生が考案してくれました。
↑飾り巻き寿司「カバ」
あれあれ?
逆さまになっちゃってますよ、カバさんが。
写真撮るときに置き間違えたかな

でも、大丈夫。
カバさんは逆立ちしてもカバさんです。
決して、「馬」や「鹿」に変身したりしませんのでご安心ください(笑
今回は生徒さんに楽しんでもらうため「ぐるり」のご飯の色を3種類ご用意。
ピンク・黄色・水色、信号機みたいな3色です。
かなり難易度の高いレシピなのでパーツ作りや組み立ては大変だったようですが、
そこはベテランの皆さん、完成した作品は見事な仕上がり(^o^)
海苔パンチで空けた目玉や鼻の穴を付けてあげる時には、教室は大騒ぎ!
入門クラスで「バラ」に挑戦した飾り巻き寿司ビギナーの皆さんは
先輩たちの見事な作品に目を丸くして驚いておられました

↑飾り巻き寿司「バラ」
さて、入門クラス。
ホームページを見てお申し込みいただいた若いご夫婦がいらしたり、
仲良し母娘が2組もいらっしゃったりと会場は賑やかな雰囲気。
飾り巻き寿司初挑戦の方も大勢いらっしゃるようですので、
定番レシピの「バラ」をみんなで楽しくレッスンしましょう♪
先生のお手本を真剣な眼差しで見つめる生徒の皆さん。
講師を務めたチカコ先生は、楽しくおしゃべりしながら
軽やかな手つきでバラの花の作り方をレクチャーしてくださいます。
タラコと紅ショウガをポン・ポン・ポン、適当でいいのよ

最初は真剣な表情をしていた生徒さんたちも、
巻きすを使う頃にはほら、この表情

すっごく楽しそうでしょ♪
↑包丁を入れると教室は大歓声に包まれます
はい、以上でお教室は終了です。
生徒の皆さん、バラの花はと〜〜〜っても簡単ですから
ご自宅でもぜひ巻いてみてくださいネ。
また教室でお会いしましょう(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。