2013年07月29日

カニが行く横浜

皆さんはご存知でしたか?
横浜という地名には、枕詞(まくらことば)があるんだそうです。

それは、「蟹(カニ)が行く横浜」。

130729-01.JPG
↑飾り巻き寿司「カニ」

この街がまだ小さな小さな「横浜村」だった頃、
どこまでも続く浜辺をたくさんのカニたちがゾロゾロと歩いていたのでしょう。
往時の風情が偲ばれるノスタルジックな表現ですね。

130729-02.JPG130729-03.JPG130729-04.JPG
130729-05.JPG130729-06.JPG130729-07.JPG
130729-08.JPG130729-09.JPG130729-10.JPG

さて、飾り巻き寿司。

7/28(日)の教室では「トマトちゃん」・「朝顔」・「カニ」をレッスン♪
会場のフォーラム南太田にはご覧の通り大勢の生徒さんが集合してくださいました。

130729-11.JPG
↑ハイ・チーズカメラ

午後の入門クラスでレッスンした「朝顔」は、
巻き寿司を切り分けてからが本番(?)という珍しいレシピです。
大・小2つの色違いの朝顔が完成したら巻きすの上にディスプレイ開始!
夏らしく涼やかな「すしアート」がコチラ↓↓↓

130729-12.JPG 130729-13.JPG 130729-14.JPG 130729-15.JPG
↑生徒さん作品

う〜ん、アーティスティックですね〜アート
大葉に包丁を入れて、朝顔の葉っぱの形にしてあります。
自分の作品と他の生徒さんの作品を見比べるのも楽しみのひとつかも(^^)

そして、忘れてはいけないのが新作・トマトちゃんexclamation×2

130729-16.JPG

包丁を入れればこの通り。
大きなお口がと〜〜〜〜〜っても可愛いでしょ?
でもね、目玉やホッペタに表情をつけてあげるともっと可愛くなるんですヨ♪

130729-17.JPG130729-18.JPG

ニコニコ・ニコニコ、ニコニコ・ニコニコ(^o^)

まるで太陽晴れみたいな笑顔を見ていると
なんだかこっちまでハッピーるんるんな気分になっちゃうから不思議ですグッド(上向き矢印)

130729-19.JPG
↑飾り巻き寿司「トマトちゃん」

生徒の皆さん、当日は暑い中お疲れ様でしたm(_ _)m
お陰さまで今回もと〜っても楽しい教室を開催することができました。
感謝・感謝ぴかぴか(新しい)

130729-20.JPG

さて、夏の教室も残すところあとわずかとなりました。

更新が遅くなってしまいましたが、
8/1(木)にはいよいよ「秋の教室スケジュール」をホームページで公開予定!
季節を彩るレシピが目白押しですので、どうぞご期待ください。

いつもホームページやブログをご覧いただいている皆さんと
教室でお会いできるのを楽しみにしてます(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/71470814
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック