落ち葉の上を歩くときの柔らかな感触とやさしい香りに心癒される季節。
ここ横浜も、気づけばすっかり晩秋の装いとなりました。
さて、11/10(日)午後の教室では飾り巻き寿司の人気レシピのひとつ
国民的ヒーロー「アンパン○ン」をレッスン♪
大勢の生徒さんにご参加いただいて、と〜っても楽しい教室となりました

↑飾り巻き寿司「アンパン○ン」
講師を務めたのはヒロコ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す!
みなさん、こんにちは!
今日の一般クラスは、みんな大好き「アンパン○ン」をレッスンします(^^)
私たちが改良したレシピならニッコリと可愛い笑顔ができあがりますヨ

さぁ、それじゃ仲良く楽しく巻いていきましょう!
ヒロコ先生の元気いっぱいの挨拶を受けてレッスンスタート

難易度の高いレシピが揃う一般クラスを受講される皆さんは
これまで体験教室・入門クラスで腕を磨いた経験者ばかりなので
慣れた手つきで実習を進めます。
けれど、レシピを見るとパーツの細かいこと細かいこと( ̄Д ̄;;
こんなに難しそうな作品、みんなよく作れるな〜

一般クラスの撮影をしているといつもそう思います。
↑可愛くな〜れ、美味しくな〜れ、両手に心を込めて…
横浜教室にいらっしゃる生徒さんのほとんどは、
これまで巻きすを使ったことのない巻き寿司未経験者なのですが
皆さんレッスンを重ねるたび目に見えて上達されています。
やはり、「継続は力なり」ということでしょうか?
あ、でも待てよ。
このブログ先生たちも読んでくれてるしな〜( ̄-  ̄ ) ンー
ちょっと、持ち上げておこうかしら?
えっと、生徒さんが上達するのは、先生たちの教え方がいいからで〜す(笑
↑受講回数が50回を数えるT先輩
パーツを作って組み立てが終わったら、もう一度先生の調理台に集合!
いよいよ巻き寿司に包丁が入ります。
固唾を呑んで先生の手元を見つめる生徒の皆さん、、、
先生の作品が姿をあらわすと、、、
キャー、カワイイ〜〜〜

パチパチパチパチッ!
うんうん、アンパン○ン・アンパン○ン!
↑生徒さん作品
ヒロコ先生の仰っていた通り、可愛い笑顔のアンパン○ンが無事に完成!
これには生徒の皆さんも大満足

今回もステキな作品とステキな笑顔のできあがりです♪
レッスン修了後は、お片付けをしてささやかなティータイム


先生と楽しくお話ししている方もいれば、
フォトフレームに映し出される作品集を熱心にご覧になっている方もいます。
中には、この日偶然、同じ調理台でレッスンを受講された生徒さん同士
和やかな雰囲気で談笑されている姿も。
もしかしたら、こうやってみんなで楽しくレッスンすることが
スキルアップへの一番の近道なのかもしれませんね

生徒の皆さん、また教室でお待ちしてま〜す(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。