↑飾り巻き寿司「クリスマスツリー」
ジングルベル♪ジングルベル♪鈴が鳴る〜

12/8(日)午前の入門クラスでは「クリスマスツリー」をレッスン!
今回も大勢の生徒さんにご参加いただいて、
と〜〜〜っても楽しい教室を開催することができました(^o^)v
講師を務めたのは
先生、よろしくお願いしま〜す!
皆さん、こんにちは(^^)
今日も楽しくレッスンしていきましょう!
飾り巻き寿司には「包丁が入ったら完成」という作品が多いのですが、
クリスマスツリーは切り分けてからが本番です。
楽しい楽しい飾り付けが待ってますヨ♪
さぁ、それじゃテーブル毎に仲良くレッスンしましょうネ。
まずは白酢飯にたっぷりの青のりを混ぜて、ご飯を緑色に着色します。
立派なツリーになるように大きな三角形を作ったら、
厚焼き卵でできた幹の部分と合体。
パーツを作って、組み立てる。
飾り巻き寿司はこの要領で調理を進めていきます。
↑キレイな形のツリーが出来上がりました

実習開始から45分、いつもより早いタイミングで作品に包丁が入りました。
今回も飾り巻き寿司初挑戦の方が大勢いらっしゃいましたが、
皆さんキレイな形のツリーが巻けているようです

ヒロコ先生も仰っていたとおり、今日はここからが本番です。
ただのツリーがクリスマスツリーに大変身!
パプリカやきゅうり、スライスチーズなどを小さな星形や丸形に切り抜いて
かにかまやイクラと一緒にデコレーション

皆さん息を詰めているせいか、今まで賑やかだった教室も急に静かになりました。
小さなアシスタントもここからはママのお手伝いができると張り切っています

一体どんな作品ができあがっているのでしょう?
↑わ!顔になってる!
う〜ん、これは楽しい!
調理台には、生徒さんの個性が際立つ作品が次々と完成していきます。
ヒロコ先生もニコニコしながら様々なアイデアの詰まった作品を見て回ります。
表情豊かなクリスマスツリーがこんなにたくさん♪
皆さん、上手に飾り付けできましたね。
…あら!このツリー、ステキ!
↑生徒さん作品
細く割いたかにかまのモールやスライスチーズを丁寧に切り抜いた靴下、
中でもキャンディー・ケーンとクリスマスリースの作り込みは圧巻!
短い時間でこれだけの飾り付けができちゃうなんて、本当に驚きです

こんなに素敵なクリスマスツリーが完成したのは、
やっぱり小さなアシスタントがいてくれたお陰でしょうか(^^)?
教室終了後は、テーブル毎にチビサンタを囲んで記念撮影

もう、可愛い可愛いサンタさんにみんなメロメロです

こうして楽しい教室はあっという間に終了のお時間となりました。
生徒の皆さん、ご参加ありがとうございましたm(_ _)m
次回は午後の教室をレポートしま〜す(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。