2013年12月15日

トナカイ

131215-01.JPG

真っ赤なお鼻のトナカイさんは〜♪
いつもみんなの笑いもの〜♪


131215-02.JPG

12/8(日)、午後の一般クラスでは新作「トナカイ」をレッスン手(チョキ)
すでに30回以上もレッスンを重ねている大ベテランSさんをはじめ、
教室には「腕に覚え有り!」の生徒さんが集まってくださいました。

それでも1カ所、かなり苦戦を強いられた部分が…

131215-03.JPG

それは、トナカイの「角(つの)」です。

パーツ作りが細かいのはもちろん、
組み立てる時に向きが逆になっていないか
完成図をイメージしながらチェックするのがひと苦労あせあせ(飛び散る汗)

131215-04.JPG

けれど、講師を務めたチヒロ先生は難易度の高いところを
丁寧に繰り返し指導してくださいます。
そして、生徒さんの手元を見て回られて心強いひと言、、、

大丈夫、大丈夫!みんな上手に組み立てられていますヨ(^o^)v

131215-05.JPG
↑チヒロ先生

先生の作品に包丁が入るときも生徒さんの表情は半信半疑。
これ、本当にトナカイになるのかしら・・・目

131215-06.JPG

でも実は、これこそが飾り巻き寿司の醍醐味なのかもしれませんかわいい

入門クラスで実習する「簡単!カワイイ!」レシピもいいけれど、
作った本人でさえどういう図柄が顔を出すのかわからない
そういう難易度の高い作品も楽しまなくっちゃるんるん

131215-07.JPG

それでは、これからブログ読者の皆さんにも飾り巻き寿司の感動体験を
一緒に味わっていただきたいと思います。
パソコンやスマートフォンの前で拍手のご用意はよろしいでしょうか?

さぁ、いよいよ先生の作品に包丁が入りますよ!

131215-08.JPG

キャー、スゴイグッド(上向き矢印)
本当だ!トナカイになってる〜!
パチパチパチパチッ!

131215-09.JPG131215-10.JPG

一般クラスの作品には難易度の高いものもあります。
けれど、そういう作品には人を感動させるパワーが秘められていますぴかぴか(新しい)
皆さんも来年は横浜教室で最高の飾り巻き寿司に挑戦してみませんか?

みんなでレッスンするの、結構楽しいよ(^^)

131215-11.JPG

いつも泣いてたトナカイさんは〜♪
今宵こそはと喜びました〜♪




飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82605129
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック