空気も乾燥していますし、皆さんも「手洗い」と「うがい」をお忘れなく。
風邪をひいてしまったら大変ですからね

さて、飾り巻き寿司。
1/11(土)の入門クラスでは、午前・午後と「花ぐるま」をレッスンしました。
新春にふさわしく、明るくカラフルな模様が印象的なこの作品は
伝統の巻き寿司「六車」が原型になっています。
生徒さんの評判も上々でしたので、
横浜教室では入門クラスの定番レシピになるかもしれません(^^)
↑ステキなお召し物でご参加いただいた仲良し3人組
ピンク・グリーン・オレンジに色づけされた酢飯を次々と丸巻きにして、
色の配置を考えながら並べていると、それだけで心が浮き立つようです

実習中、あでやかな和装のお二人にカメラを向けると
「昭和のお母さんみたいで恥ずかしいわ」と仰っておられましたが
いえいえ、とんでもありません!
その美しい着こなしは、若い女性のお手本になることでしょう(^^)
今回は午前・午後ともに横浜教室初参加の方がとても多かったのですが、
皆さんとても楽しそうにレッスンされています♪
巻きすを覗けば、きれいな図柄ができていて自然と表情も和らぎます(^^)
さぁ、それでは作品に包丁を入れていきましょう!
↑飾り巻き寿司「花ぐるま」(生徒さん作品)
う〜ん、お見事!
みんなの作品が並ぶ調理台の上は、まるでお花畑みたい

教室中にパァーッと笑顔の輪がひろがります(^o^)v
それにしてもこの作品、巻き方も断面もホントにキレイだな〜(驚
↑ステキな作品が完成して、お母さんたちも思わずピースサイン

たくさんの笑顔があつまる横浜教室には、幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。
普段あまり接する機会のない世代の方と一緒にレッスンできることも、
この教室の魅力のひとつかもしれませんね(^^)
次回は、入門「ダルマくん」・一般「だるま」の教室をレポートいたします。
どうぞお楽しみに〜(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。