2014年01月31日

日曜日は教室です。

140131-01.jpg
※当イベントは報道陣に公開されます

2/2(日)は、待ちに待った「節分の親子体験教室」です♪
宮城県の美味しい焼き海苔を使って「子オニ」の巻き寿司に挑戦!
う〜ん、今から楽しみだな〜(^o^)

会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房。

120727-04.jpg

会場までの道順が分かりづらい方がいらっしゃいましたら
下記の携帯電話までお気軽にお問い合わせください。
当日案内専用:090-3514-3514

小学生のみんな!日曜日は楽しい教室にしようね(^^)/

140131-02.JPG140131-03.JPG140131-04.JPG

さて、ここからは1/25(土)に開催された教室のレポートをお届けします。
この日は節分にピッタリの3作品がエントリー♪

140131-05.JPG140131-06.JPG140131-07.JPG

午前中の体験教室「恵方巻き」は、
20名を超える生徒さんにご参加いただいて満員御礼!
今年も先生方が考案してくれた横浜教室オリジナルのレシピを実習しました。

海苔1(全形海苔の半分)を使ったジャストサイズで生徒さんの評判は上々グッド(上向き矢印)
きゅうりやアボカドも入って彩り豊かな仕上がりです。

140131-08.JPG140131-09.JPG
↑ちょっと嬉しいプラスワン・レッスン

そうそう、恵方巻きの実習に先駆けて細巻きのレクチャーもあったんでした。

細巻きって自分でやってみると意外に難しいものですけど、
先生にレクチャーしてもらえば、ホラこの通り!
気分はプロのおすし屋さん手(チョキ)
こういうプラスワン・レッスンって、ちょっと嬉しいですよね(^^)

140131-10.JPG

おや、教室では生徒の皆さんが先生の調理台に集合しています。
今度はなんのレクチャーでしょうか?

140131-11.JPG140131-12.JPG
↑今年の恵方巻きレシピの決め手は「酢○○」です

お鍋の前でチカコ先生がご紹介しているのは、
2014年版のレシピに欠かすことのできないあの食材。

詳しくは、ホームページで公開中のレシピをご覧ください↓↓↓

140131-13.JPG
2014節分の恵方巻きレシピ 公開中!

教室終了後、「ご自宅でも恵方巻きを巻くんですか?」とお伺いしたところ
「もちろん!」と元気よく答えてくださった方が何人もいらっしゃって
とても嬉しかったです(^^)

恵方巻きは、「家内安全」や「商売繁盛」などを願う縁起物。
ご家族揃って美味しく召し上がれるといいですねるんるん

さて、続いて午後の教室を覗いてみましょう目

140131-14.JPG

午後は「選べる教室」です。
入門クラスはチヒロ先生と一緒に「子オニ」を、
一般クラスはチカコ先生と一緒に新作の「鬼」をレッスン♪

「チカコ」と「チヒロ」、紛らわしくてスイマセン(笑

140131-15.JPG140131-16.JPG
↑3つ並ぶと、なんだかカワイイかわいい

まずご紹介するのは、大盛況だった入門クラスの模様です。

1本の巻き寿司を切り分けると3色の「子オニ」が顔を出すこの作品は、
昨年開催した「2013節分の親子体験教室」のために考案されました。

140131-17.JPG140131-18.JPG140131-19.JPG

飾り巻き寿司初挑戦!のお嬢さん、
ピンクのお弁当箱の中で可愛い子オニが楽しそうに笑っています。
作る人も食べる人も、みんなが笑顔になっちゃいますネ(^^)v

140131-20.JPG

そして、こちらが一般クラスにご参加いただいたベテラン組の皆さん手(チョキ)

あら?誰だろ。
と〜〜〜っても優しいチカコ先生に角(ツノ)をはやしているのは(笑

一般クラスは、体験・入門を合計2回以上レッスンされた方だけが受講できる
経験者向けのクラスで、難易度の高い作品がラインナップされています。

140131-21.JPG140131-22.JPG
↑ね、難しそうでしょあせあせ(飛び散る汗)

けれど、難易度の高い作品も楽しんじゃうのがYOKOHAMAスピリッツグッド(上向き矢印)

それに今回の作品は、チカコ先生の新作です!
作っている最中はどんな作品になるのかちょっぴり不安もありますけど、
きっと包丁を入れれば可愛い鬼が顔を出すはずです揺れるハート

よし、できた!

140131-23.JPG
ド・ドンッexclamation×2

キャーーー!スゴーーーイ!!!
う〜ん、大迫力!
どうしよう、超おっかない顔してる〜
ぜんぜん可愛くな〜い(笑

少し早めに実習を終えた入門クラスの生徒さんも合流し、
一般クラスの皆さんの力作に大きな拍手が送られます!

パチパチパチパチッ!

140131-24.JPG

こうして1/25(土)の教室は無事に終了。
生徒の皆さん、当日はご参加ありがとうございましたm(_ _)m
午前も午後もとっても楽しい教室でしたよネるんるん

節分にピッタリの3作品、ぜひご自宅でも巻いてみてくださ〜い(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86445031
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック