2/11(火・祝)、午前の入門クラスでは「バラ」をレッスンしました。
量りを使わず簡単に巻けるこの作品は、忙しい女性の味方です

さぁ、それでは楽しくレッスンしていきましょう!
↑チカコ先生、よろしくお願いしま〜す(^o^)
薄焼き卵の上に、ピンクの酢飯と明太子・紅ショウガをポンポンポン。
バランス良く適当に並べればOK♪
皆さん、ゴマをふるの忘れないでね!
今日は特別に「5色の魔法のゴマ」を混ぜたから美味しいわよ♪
実習開始から40分、調理台の上には美しいバラの花が咲き誇ります。
う〜ん、キレイですね〜

緑色をしたバラの蔓(つる)は「野沢菜」というお漬物で、
飾り巻き寿司にはなくてはならない食材です。
おもに長野県で栽培されていて「信州菜」とも呼ばれ、とっても美味。
もし、食べたことのない方がいらっしゃいましたら
スーパーにも置いてありますので、ぜひご賞味ください。
それにしても、作品をジーッと見てたらなんだかお腹空いてきちゃった(笑
この日も、レッスン初参加の生徒さんが大勢いらっしゃいましたが
飾り巻き寿司の魅力を実感していただけたのではないでしょうか?
生徒の皆さん、どうもありがとうございました!
ぜひご自宅でもバラの巻き寿司を巻いてみてくださいネ(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。