この春、姪っ子が小学校に入学することになりまして。
ええ、そうです。
ピカピカの一年生

あ、どうもありがとうございますm(_ _)m
それで私、なにか想い出に残るようなものをプレゼントしてあげたくて。
せっかくなら、大好きな飾り寿司はどうだろうって。
先生に教えていただいた「うさぎ」、姪っ子が大喜びしたものですから。
↑飾り巻き寿司「うさぎ」
え!本当ですか!
春のお祝いにピッタリのレシピ、ありますか!?
パーツを作って、パーツを作って、パーツを作って(汗
先生、このレシピ難し〜
わたしギブアップしちゃうかも

はい、がんばります!
パーツ作りが終われば、いよいよ組み立てですものね。
私、ここからは得意ですから(^^)
えっと、向きはこれでいいのかな?
逆向きにしたら読めなくなっちゃうから気をつけなくちゃ・・・
よし!それじゃ切ってみます

↑飾り巻き寿司「祝文字」
キャー、チカコ先生!
私の作品もちゃんと「祝」っていう字になってます!
嬉し〜〜〜〜〜

ヒロコ先生、見てください!
上手にできました。
え?そうなんですか。
私のために「ぐるり※」をピンク色に変更して
レシピを作り直していただいたんですか?
信じられない!
チカコ先生、ありがと〜〜〜!
これで姪っ子もきっと喜んでくれると思います。
実は、入学式当日は「寿司ケーキ」も作ろうと思っていて。
はい、教室で教わった春バージョンです

家のおじいちゃんとおばあちゃん、
甘いモノが苦手で本物のケーキはほとんど口にしないんですけど
お寿司のケーキだって言ったら楽しみにしちゃって♪
↑寿司ケーキ(春バージョン)
先生、今日もレッスンありがとうございました。
一般クラスの「祝文字」はちょっと難しかったけど、
きっと自宅で巻いてみます

はい、気をつけて帰ります。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
3/9(日)、午後の教室では「寿司ケーキ(春バージョン)」と「祝文字」
ふたつの作品をレッスンしました。
ご参加いただいた生徒の皆さん、当日はありがとうございました。
特に、一般クラスの「祝文字」に挑戦して大作を見事に完成させた
Sさんには大きな拍手を送りたいと思います

次回の教室は、3/29(土)。
皆さんの笑顔にお会いできるのを今から楽しみにしてま〜す(^^)/
※ぐるり…外側にくる酢飯、または海苔・卵のこと。当教室オリジナルの呼称。
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。