5/11(日)、午前の入門クラス「カーネーション」は定員に達しましたので
お申し込みを締め切らせていただきます。
↑飾り巻き寿司「カーネーション」
たくさんのお申し込みありがとうございましたm(_ _)m
なお、当日13:30〜15:00の「カーネーション」は
引き続きお申し込みを受け付けておりますので、
ご興味のある方はお気軽にエントリーしてみてください♪
今年の母の日は、美味しくて華やかなお寿司のカーネーションを贈りましょう

さて、それでは恒例の教室レポート。
このお話しは、4/19(土)午後の入門クラスでのできごと、、、
飾り巻き寿司で「動物」や「キャラクター」を作るときには、
市販されている海苔パンチを使って目や口などの表情をつけるのが一般的です。
作った人の個性が発揮されて作品が生き生きと輝くこの瞬間は、
まさにレッスンのハイライトと言うことができます。
↑目玉をポチッとな♪楽しくて時間が経つのも忘れてしまいます
ほら、今日も様々な表情をした作品が調理台の上で完成していますよ。
ちょっと皆さんの作品を見せていただきましょう♪
うんうん、みんな表情が違ってベリーグッドでございます

あれ?
でも、このくまさんはちょっと変わってますね?
この子、今年受験なんです。
毎晩毎晩遅くまで一生懸命勉強してて。
ほら、心なしかゲッソリしちゃってませんか?
目の下にクマまでできちゃって。
可哀想に・・・
だからね、クマの熊。
若くて素敵なお嬢さんから飛び出したダジャレに、しばし唖然。
返答に窮して、隣のお嬢さんに助けを求めます。
「ねぇ、熊にクマなんておかしいよね?」
「ええ。そんな熊さんいませんよ〜(^^)」
「そうだよね。アハハハハハハ・・・(゚Д゚)アァ!?」
まさかまさか、隣のお嬢さんの方が重症でした。
もうこれ、熊じゃありませんから!(笑
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。