2014年05月27日

四角と丸

まずは、お知らせです。

5/31(土)「バラ」・6/7(土)「てるてる坊主」は定員に達しましたので
それぞれお申し込みを締め切らせていただきます。

140527-01.JPG140527-02.JPG
↑飾り巻き寿司「バラ」・「てるてる坊主」

たくさんのお申し込みありがとうございましたm(_ _)m

140527-03.JPG

さて、本日は5/24(土)に開催された「入門クラス」の様子をレポートいたします。

初心者を対象にした当クラスは、先生が食材や調理器具などについて
基礎から丁寧に解説してくれますので、
これから飾り巻き寿司を始めてみようという方にピッタリ!

当日も午前の「四海巻き」・午後の「花ぐるま」という和テイストあふれる
両作品を通して、多くの方が飾り巻き寿司デビューを果たしました。

それでは早速、教室の様子を覗いてみましょう♪

140527-04.JPG

数あるレシピの中でも屈指の人気を誇る「四海巻き」ですが、
今回もお申し込み開始から早々に満員御礼となってしまいました。
この作品には他の作品には見られないある特徴があります。

それは、リピーターが多いということ。

過去には3回も受講してくださった方がいらっしゃいましたし、
今回も「ご自身2回目の四海巻きレッスン」という方がちらほら。

140527-05.JPG140527-06.JPG140527-07.JPG
↑お友達同士、楽しそうですネ(^^)♪

そういえば以前、「この作品をレッスンするのが夢だったんです!」という
嬉しいお声を教室でいただいたこともありましたっけ手(チョキ)

こういうレシピって、本当に珍しいのではないでしょうか?

140527-08.JPG
↑海苔の裏表など、熱心に指導してくださるチヒロ先生

四角い巻き寿司が珍しいということもあるかもしれませんが、
人気の理由はやはりその「エレガントな佇まい」にありそうです。

4つに切り分けて組み合わせると、そこには美しい幾何学模様が出現!

140527-09.JPG140527-10.JPG

う〜ん、やっぱりステキですぴかぴか(新しい)
よし、写真撮っちゃおう!

140527-11.JPG
↑スマホでパシャリカメラ

さらに、午後レッスンした「花ぐるま」もそのポテンシャルは計り知れません。

今年に入って早くも2度目の登場となった同作品ですが、
季節感を出すために夏色仕様にリニューアルしてのお披露目です。

140527-12.JPG140527-13.JPG140527-14.JPG

オレンジ・水色・紫・白が2本ずつ、合計8本の丸巻きがキレイに並んでいます。

実はこの「丸巻き」を巻くという作業が入門クラスにピッタリなんですひらめき

飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんの場合、
1本目・2本目は丸巻きにしたり半分に切り分けたりするのが、ちょっと大変そうあせあせ(飛び散る汗)
でも、なにしろ8本ありますから皆さんどんどん手際が良くなられて、
とても巻きすを使ったのが初めてとは思えないほどの上達ぶり(^^)

140527-15.JPG140527-16.JPG
↑あら?私ったら結構上手じゃない♪

この他、「桃の花」や「ブドウ」など丸巻きを重点的に学習できる作品から
レッスンをスタートすると、より楽しい巻き寿司ライフが開けるかもしれませんネ。

140527-17.JPG
↑飾り巻き寿司「花ぐるま」(夏色バージョン)

こうして午前・午後の入門クラスは無事に終了。
ご参加いただいた生徒の皆さん、どうもありがとうございました。
夏の教室はまだまだ始まったばかりですので、ぜひまたお気軽にお運びくださいグッド(上向き矢印)

たくさんの笑顔が集まる巻き寿司教室でお待ちしてま〜す(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/98116699
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック