この美しい作品をあなたに届けられることを嬉しく思います。
↑飾り巻き寿司「あやめ」
5/24(土)午後の一般クラスでは、「あやめ」を実習しました。
チカコ先生が考案されたこの作品はとても難易度の高いレシピですが、
そこは幾度もレッスンを重ねてこられた一般クラスの生徒さんたち。
調理台には見事なあやめの群生を見ることができました。
↑チカコ先生
当教室ではより多くの方に日本の伝統的な食文化である巻き寿司を伝えていくため、
難易度の低い「入門クラス」の作品を充実させるよう努めています。
けれど、「簡単」という枠に収まりきることのないほとばしる情熱が
人の心を動かす感動的な作品を生むのもまた事実。
そう、芸術は爆発なのです

一般クラスは、体験教室・入門クラスを合計2回以上受講していただいた方だけが
参加できる経験者向けのクラスです。
6・7月も「カタツムリ」「ロボット」「カニ」など魅力的なラインナップをご用意。
さらには、7/27(日)にチカコ先生の新作「カモメ」の追加開催が決定!
■日時:2014年7月27日(日)
・11:00〜12:30 体験教室「夏のミルフィーユ寿司」
・11:00〜12:30 一般クラス「カモメ」
・13:30〜15:00 入門クラス「朝顔」
・13:30〜15:00 一般クラス「カニ」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各2,000円
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック
↑飾り巻き寿司「カモメ」
現在、みなとみらい地区を中心に配付されているフリーマガジン
「mirea(ミレア)」vol.46の表紙にも採用された同作品は、
港町ヨコハマをコンセプトに制作されました。
http://kazarisushi.sblo.jp/article/97406953.html
皆さんも、この機会にぜひレッスンしてみてください!
たくさんの笑顔が集まる教室でお待ちしてます(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。