2016年04月08日

スタートライン


160408-01.JPG
↑絵巻き寿司「桜の木」

あぁ、そういえば春ってこんな感じだったな。
もう何度も巡った季節のはずなのに、
私たちの春はいつも少し違って少し新しい。

160408-02.JPG160408-03.JPG

笑顔あり、涙あり、希望あり、不安あり。
桜まんじゅうのように甘じょっぱかったり、
ふきのとうのようにほろ苦かったり。

160408-04.JPG160408-05.JPG160408-07.JPG

人生ってワクワク・ハラハラ・ドキドキの連続だ。
カラフルな「花時計」が新しい1年の時を刻み始めた今、
さぁ、みんなで位置について、よ〜〜〜い・ドン!

160408-08.JPG

この春、開講8年目を迎えた巻き寿司教室ぐるりでは
チカコ先生やスタッフのみんながくるくると忙しそうに走り回っています。
なんだか新しいことが始まりそうな予感・・・

160408-09.JPG160408-10.JPG

今、スタートラインに立っている皆さん、
私たちの人生は一度きりです。
どうぞ、笑顔あふれる幸せな毎日をお過ごしください。

160408-11.JPG

あなたの大いなる船出に幸あれ(^^)/


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2016年03月18日

タウンニュース

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


タウンニュース【横浜市南区版】の名物コーナー「人物風土記」にて
主席インストラクターのチカコ先生をご紹介いただきました♪

160318-01.jpg

4万世帯に折り込みということで私たちスタッフは大喜びしているのですが、
写真がとても大きく掲載されており、チカコ先生はちょっと恥ずかしそう(笑

横浜ビジネスグランプリ2016にて「女性起業家賞」を受賞したという
プレスリリースをご覧いただいた記者さんが、
事務局に取材にいらしたのがちょうど1週間前。

写真撮って、記事書いて、組版して、校正して、印刷して、二つ折りして、折り込み?
それが1週間って、すごいスピード(驚

記者のTさん、素敵な記事にしていただいてどうもありがとうございましたm(_ _)m

当教室ではこれからもチカコ先生を中心に楽しい教室を展開してまいります(^^)/

posted by 管理人 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2016年01月28日

満員!藤田くん!レポート♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


まずは、お知らせから。

160127-01.JPG160127-02.JPG

1/30(土)「手作り恵方巻き」と1/31(日)「2016節分の親子体験教室」は
定員に達しましたのでお申し込みを締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込みありがとうございますm(_ _)m

節分シーズンと言うこともあって、
事務局には普段よりもたくさんのお問い合わせ・お申し込みを頂戴しております♪

そうした中、昨日は素敵なお客様が・・・

160127-03.jpg

そうです!FM横浜の名物レポーター、藤田優一くんです!

月〜金曜日の帯番組「THE BREEZE」で雨の日も風の日も、
神奈川県各地から元気よく街角レポートを届けてくれるわが街のヒーロー!

藤田くんは私の年上ですけど、なんだか「さん」付けしなくて怒られなさそう♪

というのも、番組でも「藤田くん」・街角でも「藤田くん」で通っており、
神奈川県民にとってはすでに固有名詞として浸透している感があるからです。

ほら、ギョギョギョ!で有名な「さかなくん」みたいに。

誰も「さかなくんさん」って呼ばないでしょ?(笑

160127-04.jpg
↑チカコ先生と一緒に「子オニ」をレッスン♪

藤田くん、生中継どうもありがとうございました(^o^)v
さすがはFM横浜、放送当日の反響はとってもとっても大きかったです!
今度はぜひ教室に遊びにいらしてくださいね。

さて、それではこの勢いで行ってみましょう!

すっかり報告が遅くなってしまった、前回の教室レポートのコーナー(汗

160127-05.JPG
↑1/17(日)、横浜南教室にて集合写真をパチリッ♪

2016年のスタートとなった1/17(日)の教室には、
午前・午後あわせて30名ほどの生徒さんにお越しいただくことができました。

160127-06.JPG160127-07.JPG
↑梅酢と梅肉で着色した酢飯がステキ、絵巻き寿司「紅白小梅」

午前は、入門クラス「紅白小梅」をレッスン♪
午後は、入門クラス「ひょうたん」と一般クラス「獅子舞」をレッスン♪
初めて教室にお運びいただく生徒さんも大勢いらっしゃって
とても楽しい1日となりました(^o^)v

160127-08.JPG160127-09.JPG160127-10.JPG
↑巻きすを覗けば思わず笑みがこぼれます

生徒の皆さん、当日はご参加ありがとうございましたm(_ _)m

ホームページでは2016春のスケジュール(2・3月)もUPされております。
ぜひチェックして、また教室に遊びにいらしてくださいネ♪

160127-11.JPG
↑絵巻き寿司「獅子舞」「ひょうたん」

皆さんとまた教室でお会いできるのを楽しみにしてます(^^)/

posted by 管理人 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2016年01月13日

ひとあし早く春をお届け

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


年始めの教室がいよいよ日曜日に迫ってきました。
1/17(日)、横浜南教室にて「紅白小梅」「ひょうたん」「獅子舞」をレッスン♪
う〜ん、今から楽しみだな〜(^o^)v

YokohamaMinamiSchool.jpg

横浜南教室
■日時:2016年1月17日(日)
・11:00〜12:30 入門クラス「紅白小梅」
・13:30〜15:00 入門クラス「ひょうたん」
・13:30〜15:00 一般クラス「獅子舞」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック
http://www.kazarisushi.com/schedule.html

事務局にお申し込み状況を確認したところ、
すでに午前・午後あわせて30名以上の方からお申し込みを頂戴しているとのこと。
生徒の皆さん、どうもありがとうございます!

節分シーズンということもあって、
当日は新聞社さんの取材が2紙ほど予定されております。
もしかすると、教室の様子を撮影するということもあるかもしれません。
その際は、積極的にご協力いただけると助かりますm(_ _)m

お申し込み状況を見てみると、特に午前中の「紅白小梅」が人気みたい♪

160113-01.JPG
↑絵巻き寿司「紅白小梅」

やっぱり素敵ですもんね〜、この作品。

可愛らしさの中にも、どこか大人の気品を兼ね備えたような印象を受けます。

実は昨年、幸運にもチカコ先生とキヨミ先生が
この新作を考案している現場に立ち会うことができました。
今でもその時のことはハッキリと覚えているのですが、、、

驚いたことに、打ち合わせはコンセプトを明確にするところからスタート!

キッチンの片隅でノートと鉛筆を手に、
寒風吹きすさぶなかでも凜と花を咲かせている梅の花の美しさや
春の訪れを告げる芳しい香りについてお話しをされているお二人。
野沢菜をお茶請けにして、なんだかとっても楽しそう♪

きっと、頭の中にはこのような情景が浮かんでいたのではないでしょうか?

160113-02.jpg

作品のコンセプトを共有できたらラフを書き留めて、打ち合わせ終了。

そのあと実際に試作を開始されたキヨミ先生は、
なんとわずか1時間で作品を完成させてしまわれたのです!(驚

新しいレシピが誕生する瞬間を間近で見ることができたのはとても光栄でしたし、
作品のディテールにも作者の想いがつまっていることに感激してしまいました。

「先生たちはスゴイです!」と、私が感じたことを興奮気味にお伝えしていたら
チカコ先生がニコニコしてひと言、、、

「ねぇ、それよりこれ見て(^^)」

160113-03.JPG
↑絵巻き寿司「獅子舞」「ひょうたん」

(゚Д゚)アァ!?

もうね、絶句。

オリンピックで金メダルを獲得した水泳の北島選手じゃありませんけど、
「なにも言えねぇ・・・」って感じでした。

獅子舞、凄すぎる!

posted by 管理人 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2016年01月04日

謹賀新年

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


160104-01.jpg

旧年中は大変お世話になりました
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたしております
本年もよろしくお願い申し上げます
平成28年 元旦

巻き寿司教室ぐるり スタッフ一同




巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司