2015年10月20日

速報!大井町で開催

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


ニュースです!
「2015クリスマス・スペシャル」の開催が決定しました!

151020-01.JPG

12/12(土)、JR「大井町駅」徒歩1分の「きゅりあん(調理講習室・4F)」にて
「サンタクロース」・「トナカイ」・「スノーマン」の3作品をレッスン♪
巻き寿司教室ぐるりが、最高のクリスマスを約束します!

151020-02.JPG151020-03.JPG

■日時:2015年12月12日(土)
・11:00〜 新作「スノーマン」実習
・12:15〜 「トナカイ」実習
・13:30〜 ランチ(クリスマス寿司ケーキ+パンプキン寿司ケーキ)
・14:30〜 「サンタクロース」実習
■会場:きゅりあん「調理講習室(4F)」(東京都品川区東大井5-18-1)
■受講料:おひとり様 ¥12,000-
■対象:18歳以上
■定員:18名
■持ち物:エプロン・お持ち帰り用パック
※レシピ付・ランチ付・クリスマスプレゼントあり

151020-04.jpg

詳しくは、近畿日本ツーリストが運営する「旅の発見」をご覧ください。
http://tabihatsu.jp/program/88993.html

この冬、全国の皆さまと大井町でお会いできるのを楽しみにいたしております(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:59| Comment(300) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年10月16日

MM教室開講!

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


明日は楽しい楽しいお教室♪
フォーラム南太田とMMブカツドウ、両会場で初の同時開催!
生徒の皆さん、会場間違わないでね(汗

151016-01.JPG151016-02.JPG151016-03.jpg

■日時:2015年10月17日(土)
・11:00〜12:30 入門クラス「フクロウ」
・13:30〜15:00 入門クラス「クリ坊」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・お持ち帰り用パック


■日時:2015年10月17日(土)
・12:30〜14:30 巻き寿司伝道師クラス「かかし」
■会場:MMブカツドウ
■受講料:5,000円
■定員:16名
■持ち物:エプロン・お持ち帰り用パック


151016-04.jpg
↑みなとみらい教室はランドマークプラザ地下1階です♪

さて、ここで業務連絡。

10/17(土)に「かかし」をレッスンされる予定のM・Yさん。
お電話番号がわからなかったのでブログでスケジュール変更のご連絡です♪
ご連絡したいことがございますのでこの記事をご覧になりましたら
明日の朝にでも当日案内専用TEL090-3514-3514までお電話くださいm(_ _)m

また、もし会場までの道順が分かりづらいという方がいらっしゃいましたら
同様の番号までお気軽にお問い合せいただければと思います。

ではでは、今回もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年10月10日

ファイル名

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


151010-01.JPG

巻きすを手に凛々しい表情をされているチカコ先生、
う〜ん、ポーズ決まってますね(^o^)v
こちらは9/26(土)午後の一般クラスで「お月見」を実習している時のスナップです。

もしこの写真にファイル名をつけるとしたら、、、

格好いいチカコ先生.jpg」かな?

151010-02.JPG

さて、同じ時刻、教室後方では入門クラスにご参加の皆さんが「うさぎ」を実習中。

講師を務めたのはミホ先生です。

今回も「絵巻き寿司初挑戦!」という生徒さんが数名いらっしゃいましたが、
先生が丁寧に指導してくださるので楽しくレッスンされているみたい(^^)

151010-03.JPG

このお写真は、うさぎさんの耳を作っている所なのでまだパーツ作りの段階ですね。
絵巻き寿司の作り方は、パーツを作って組み立てるという手順で進めます。

そしてハイライトはなんと言っても、作品に包丁が入るその一瞬!

151010-04.JPG151010-05.JPG151010-06.JPG

「うわ〜、かわいい!」
「あら?まぁ!本当にうさぎさんが出てきた!」
「やっぱり先生、上手だわ〜♪」
パチパチパチパチッ!

さぁ、生徒の皆さんも先生のお手本を参考にご自分の巻き寿司を
4つに切り分けてみましょう♪

151010-07.JPG151010-08.JPG

海苔パンチの目玉を付けてあげたら、仕上げに桜でんぶでほっぺにチーク。
これで可愛い・可愛いうさぎさんの完成で〜す!
生徒の皆さん、ご参加ありがとうございました(^^)

それじゃ、最後に集合写真を撮らせてくださいネ。

いきますよ〜、ハイ・チーズ!

151010-09.JPG

もしこの写真にファイル名をつけるとしたら、、、

ミホ先生、レッスン楽しかったです♪.jpg」かな?



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年10月06日

80年

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


151006-01.JPG
↑9/26(土)午前の入門クラスでは「コスモス」をレッスンしました♪

もう歳かな〜
少し涙もろくなりました。

151006-02.JPG151006-03.JPG151006-04.JPG

ひょんなことから古い友人と久しぶりに連絡が取れて、ぽろぽろ。
仕事からの帰り道スーパームーンを見かけて、うるうる。
外国人が歌うジャパニーズポップスを聞いて、おいおい。
福山○治さんと吹石○恵さん結婚のニュースで、ぴーぴー。

しまいには、遠くに富士山がクッキリ見えただけで、はらはら。

151006-05.JPG151006-06.JPG

以前どこかで聞いたことのあるお話ですが、
いつか私たちが流した涙は、ひとまわりして戻ってくるのだそうです。
水蒸気となり雲となり雨となって。
そのサイクルにかかる年月はおよそ80年。

涙が雨になるまでずいぶん長い時間が必要なんですね。

151006-07.JPG151006-08.JPG151006-09.JPG

オギャーオギャーと産まれて。
エンエン泣いて育って。
ボロボロ泣いて一期一会の繰り返し。
サラサラと訳も分からず涙が流れたら、「もう歳かな〜」って言う(笑

そして、いつか大きな涙を一粒ポトリ。

151006-10.JPG
↑絵巻き寿司「コスモス」

な〜んだ、みんな泣いてばっかりじゃん(^^)

ちなみに当教室では、メグちゃんとミホさんが絶賛「ましゃロス」中m(_ _)m
80年後の10月は雨が降りやすくなるでしょうから、運動会シーズンだけに心配かも(笑

涙を流すと今まで悩んでいたことが嘘のように心がスキッとすることありますよね。
ちょっと嫌なことがあったよ・・・という人も、
いっぱい泣いて気持ちをリセットしたら絵巻き寿司を巻きに教室にいらしてください。

レッスンのお申し込み方法はと〜っても簡単♪

1.巻き寿司教室ぐるりのホームページで スケジュール を確認しましょう。
2.受講したいレシピが決まったら「お申し込み」をクリック!
3.「お申し込みフォーム」に必要事項を入力して、メール送信
mail to

パソコン操作がご面倒な方は、事務局(TEL045-253-3153)までお気軽にご連絡ください電話
受付は平日の10:00〜17:00です。

151006-11.JPG

巻き寿司の教室を運営させていただいて6年ほど経ちましたでしょうか?
今までお一方だけ、嬉し涙を流した方がいらっしゃいました。

そういう涙にいつかまた会えるといいですね、チカコ先生(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年09月27日

お月見

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


9月と言えば、お月見。

今日はちょうど中秋の名月です。
翌28日は満月ですので、きっと大きなお月さまを臨むことができるでしょう。
ぜひ皆さんも夜空を見上げてお月見を楽しんでみてください♪

さて、9/26(土)午後の一般クラスでは「お月見」に挑戦しました。

教室を覗いてみると、チカコ先生を中心になんだか盛り上がっているみたい・・・

150927-01.JPG

うさぎのしっぽのチーズが真ん中に入っているか、
ちょっと心配ですけど切ってみますね!

150927-02.JPG

恐る恐る、、、

どう?まっすぐになってる?

150927-03.JPG

あ〜〜〜!先生、しっぽ曲がってる〜〜〜〜〜!

え?曲がっちゃった?(汗
どれどれ?
あら、本当だわ。すっごい曲がってる!

150927-04.JPG

ドッカーーーーーーーーーン!(爆

いや〜、今思い出してもこのシーンは可笑しかったです(笑
みんなで大笑いできて、と〜っても楽しい実習になりました(^o^)v
これだから絵巻き寿司ってやめられませんね♪

150927-05.JPG
↑絵巻き寿司「お月見」

チカコ先生の名誉のために、ここではしっぽの曲がってない作品を掲載します(笑
大きな大きなお月さまがとても印象的な立体感のある作品ですね。

巻き寿司教室ぐるりには10名ほどの先生がいるのですけど、
きっと来年のお月見も「リベンジしなくちゃ!」なんていいながら
チカコ先生が講師をお務めになっていそうな気がする2015年秋。(笑

150927-06.JPG

また一枚、笑顔のスナップいただきました(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司