2016年04月11日

満開となりました♪


20160404_214137000_iOS.jpg

雨の不安もなんのその♪
とても優しい風の中満開の桜が穏やかに揺れた日るんるん

お花見や観光に多くの方々で賑わうみなとみらいの一角、
絵巻き寿司の満開の桜の木が咲き誇りましたぴかぴか(新しい)

ご報告が遅くなってしまいましたが、
4月2日のレッスンを早速レポートしていきますあせあせ(飛び散る汗)


DSC_0147.jpg160402MM.jpg


1本の桜の木をカットしてみると、
世界でたったひとつの満開の桜並木が食卓を飾ってくれますぴかぴか(新しい)


今回は『桜の木』と、
プラスワンレッスンとして『細巻き』を実習しました。

まずはチヒロ先生と『桜の木』をレッスンしました♪


DSC_0031.jpgDSC_0027.jpgDSC_0033.jpg
↑先生のお手本から学んでいざ実習!
大変だった組み立ても徐々に見えてくるオンリーワンの桜の木に、
みなさんどんどん笑顔に♪


DSC_0049.jpgDSC_0042.jpg
↑カットの瞬間が何より嬉しい、作った人だけが味わえる特別な時間♪
素敵な桜の木があちらにもこちらにもぴかぴか(新しい)



DSC_0044.jpgDSC_0034.jpg
↑自然の桜の木が目の前にある様な、そんな素敵な満開桜がいっぱいるんるん

同じ作品はひとつとしてないんです!

それが絵巻き寿司のとっても楽しいところ♪

枝が元気に長く伸びていたり、
足元の菜の花に届きそうな程美しく伸びる桜の木ぴかぴか(新しい)

そんな日本人の心をくすぐるレシピ『桜の木』のレッスンは、
感動の中無事に終了することができました♪

そしてプラスワンレッスンの、
意外と難しい『細巻き』はミホ先生と実習しました。

簡単に見えるけど、シンプルなほど難しいとつくづく思う細巻き!

さりげなく食卓にお出し出来たらかっこいいですよねexclamation


DSC_0011.jpgDSC_0020.jpg
↑先生のお手本を見ながらみなさん真剣に実習☆彡


「分からない所をすぐ先生に聞けるのが嬉しいの!」

「直接見て作れるから分かりやすいものね♪」

そんな嬉しい生徒さんの声が聞こえ振り返ると、
そこには沢山の笑顔が咲き誇っていましたかわいい

季節の変わり目でちょこっと体調崩しそうな、
実はこっそりそんな日だった私ですが、
そんな幸せな教室風景に一気に元気になっちゃいましたるんるん

華やかで賑やかなお花見レッスンの一日となりましたぴかぴか(新しい)

受講していただいたみなさん、
ありがとうございました(*´▽`*)

またお会いできる教室を楽しみにお待ちしております☆彡


DSC_0051.jpg


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ

2016年04月08日

スタートライン


160408-01.JPG
↑絵巻き寿司「桜の木」

あぁ、そういえば春ってこんな感じだったな。
もう何度も巡った季節のはずなのに、
私たちの春はいつも少し違って少し新しい。

160408-02.JPG160408-03.JPG

笑顔あり、涙あり、希望あり、不安あり。
桜まんじゅうのように甘じょっぱかったり、
ふきのとうのようにほろ苦かったり。

160408-04.JPG160408-05.JPG160408-07.JPG

人生ってワクワク・ハラハラ・ドキドキの連続だ。
カラフルな「花時計」が新しい1年の時を刻み始めた今、
さぁ、みんなで位置について、よ〜〜〜い・ドン!

160408-08.JPG

この春、開講8年目を迎えた巻き寿司教室ぐるりでは
チカコ先生やスタッフのみんながくるくると忙しそうに走り回っています。
なんだか新しいことが始まりそうな予感・・・

160408-09.JPG160408-10.JPG

今、スタートラインに立っている皆さん、
私たちの人生は一度きりです。
どうぞ、笑顔あふれる幸せな毎日をお過ごしください。

160408-11.JPG

あなたの大いなる船出に幸あれ(^^)/


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2016年04月01日

土曜・日曜は教室です♪



160402MM.jpg

桜の花がほこりびいよいよお花見本番の、
この週末は教室ですぴかぴか(新しい)

まずは土曜日の教室のご案内です♪

【みなとみらい教室】
■日時:4月2日(土)
・12:30〜14:30「桜の木」
■会場:ランドマークプラザ地下1F「ブカツドウ」
■受講料:5,000円
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック(おにぎり4つ入るサイズ)
※お持ち帰り用パックは1レシピにつき、1パックをご用意下さい。

桜木町駅から動く歩道を渡り、
ランドマークから観覧車のあるコスモワールドへとのびる、
綺麗な桜並木があります♪
その桜並木添いにランドマークプラザ(地下街)入り口があります。
地下1階へお進みいただいき扉の先が「ブカツドウ」です!

↓もし道に迷われた場合はこちらの番号にお電話ください。
担当者携帯番号:090-3514-3514


DSC_0089.jpg

【横浜南教室】
■日時:4月3日(日)
・11:00〜12:30 入門「花時計」
・13:30〜15:00 一般「桜の木」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック(おにぎり4つ入るサイズ)
※お持ち帰り用パックは1レシピにつき、1パックをご用意下さい。

南太田駅前の横断歩道を渡り、
右に曲がって一つ目の角を左へお進みください。
公園の向こう側に見える茶色い建物が、
会場の「フォーラム南太田」になります♪

↓もし道に迷われた場合はこちらの番号にお電話ください。
担当者携帯番号:090-3514-3514

どちらの会場も桜並木添いにあり、
満開となるこの週末は多くの方がお花見に来られる事と思います。
足元にはくれぐれもお気をつけてお越しください!

桜満開の春の週末、
みなさんとお会いできる教室を楽しみにしています♪


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ

2016年03月29日

笑顔いっぱい!春の訪れ♪


DSC_0052.jpg

26日(土)の教室は、
春めいた華やかな作品と笑顔に溢れましたかわいい

早速そのレッスンの模様をお伝えしていこうと思いますぴかぴか(新しい)

DSC_0038.jpgDSC_0043.jpgDSC_0048.jpg
↑ね!みなさんとても楽しそうでしょぉるんるんどんな作品が完成するんでしょうねぴかぴか(新しい)


DSC_0064.jpgDSC_0087.jpgDSC_0090.jpg
↑先生に直接質問できるのが教室の嬉しいポイントですよねぴかぴか(新しい)


DSC_0110.jpgDSC_0089.jpgDSC_0073.jpg
↑頑張って組み立ててきた作品!カットの瞬間が見えてきて笑顔が更に増していきます♪

振り返ってみると私、
終始笑って居たような気がします(笑)

とっても楽しかったですよ代表!!
先生方からも代表にこの日のレッスンの楽しさを、
是非伝えてくださいね( *´艸`)

最後には恒例の集合写真を撮って、
レッスンは終了☆

DSC_0061.jpgDSC_0067.jpg


みなさんはどなたと召し上がったのかなぁ(*'▽')
是非ご自宅でもまた、巻いてみてくださいね☆


DSC_0124.jpgDSC_0070.jpg

沢山のご参加ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

またみなさんとお会いできるレッスンを、
スタッフ一同楽しみにしていますかわいい


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
posted by 管理人 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ

2016年03月25日

土曜日は教室です♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

みなさんおはようございま〜す(*^▽^*)ノ

DSC_0070.jpg

春めいてきたこの頃、
朝カーテンを開けるのが楽しみです♪

ですがここ数年は、
都内でウグイスの声が観測されていないのを、
みなさんはご存知でしたか?

あくまで気象庁などのちゃんとした、
観測記録がとれていないというデータだそうですが、
日本人としてはとても寂しいニュースですよね(>_<)

じゃあ今年は聞けないのかなぁ。。。
ショボーン(´・ω・`)

って思っていたら今日ね♪

ホ..ホケ...チッチッチ♪って(笑)
まだ赤ちゃんかな〜?
鳴く練習してる声が裏山から聞こえてきましたよぉ♡

間もなく聞けるかな♪
元気なホーホケキョ((´∀`))ケラケラ
良かった〜かわいい

さぁ〜て!
ウグイスちゃんに負けてられませんね!

教室も春をめいっぱい華やかに、
笑顔一杯で参りましょう♪

では、
明日26日(土)の教室をご案内しますねひらめき

DSC_0132.jpg04-009.JPGDSC_0123.jpg

■日時:3月26日(土)
・11:00〜12:30 入門「里山の春」
・11:00〜12:30 入門「四海巻き」
・13:30〜15:00 入門「カエルくん」
・13:30〜15:00 入門「京あめ」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック(おにぎり4つ入るサイズ)
※お持ち帰り用パックは1レシピにつき、1パックをご用意下さい。

インフルエンザが流行っておりますので、
みなさんくれぐれもこの暖かさに油断なさらないで下さいね!

生徒のみなさんそして先生方も!
うがい・手洗いをお忘れなくぴかぴか(新しい)

教室でみなさんと元気にお会いできることを、
楽しみにしていまするんるん
posted by 管理人 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ